ヘアメディカルプラス

あなたの髪の悩みを解決する専門メディア

髪の悩みガイド

亜鉛には発毛効果がある?多く含まれる食品は?

 

食事から摂取する栄養素が、育毛・発毛効果につながることがあります。とりわけ注目したいのが亜鉛です。亜鉛は髪の健康を保ったり、発毛を促したりする重要な栄養素です。今回は亜鉛と発毛の関係に加え、亜鉛を多く含む食品についてご紹介します。

発毛や髪の成長における亜鉛の働きとは?

必須ミネラルである亜鉛は、酵素の構成成分や核酸代謝などに関わっており、健康維持に欠かせない栄養のひとつです。それと同時に、亜鉛にはタンパク質(ケラチン)の合成をサポートする働きもあります。具体的な働きについて、順を追ってご説明します。 (※1)

髪の毛は、ケラチンと呼ばれるタンパク質で構成されています。薄毛対策の観点からいっても、多くのタンパク質を食事から摂取するのが理想です。ただし、摂取したタンパク質は一度肝臓でアミノ酸へと分解され、小腸で吸収されます。その後、再び肝臓で亜鉛のサポートを受けてタンパク質(ケラチン)へと合成され、血液によって頭皮まで送り届けられるのです。

タンパク質の分解と合成がスムーズに行われなければ、発毛や髪の成長に必要なタンパク質が十分に髪の毛に届けられません。亜鉛が不足すると、十分な量のタンパク質を摂取しても薄毛を予防するのは難しいかもしれません。薄毛対策としてタンパク質を摂取するのはもちろん、亜鉛などの栄養素も合わせて摂取する必要があるのです。タンパク質(ケラチン)の合成に関わる栄養素として、亜鉛の他にビタミンB2やビタミンB6があります。

亜鉛の1日あたりの摂取推奨量は、成人男性で11mg、成人女性で8mgとなっています。この量を目安に食事やサプリメントなどから亜鉛を摂取しましょう。ただし、亜鉛を過剰摂取すると、鉄や銅の吸収が阻害されます。摂取推奨量を遵守することが大切です。

目次へ戻る

亜鉛を多く含む食品とは?

比較的身近な食材であり、食生活にも取り入れやすいのが牛肉やレバーなどの肉類です。また、青魚や小麦胚芽などにも多くの亜鉛が含まれています。亜鉛を摂取するには、これらの食品を意識的に摂るとよいでしょう。

多くの亜鉛を含む食材として牡蠣があります。より多くの亜鉛を摂取するためにも、上記の食材と合わせて定期的に摂るように心掛けましょう。また、サプリメントから亜鉛を補うのもよい方法です。栄養は食事から摂取するのが理想ですが、サプリメントを利用することで効率よく亜鉛を摂ることができます。 (※1)

目次へ戻る

亜鉛以外の栄養素も摂取すべき?

亜鉛は髪の毛の成長に影響する栄養素ですが、亜鉛だけではなくバランスよく栄養素を摂取することが大切です。発毛・髪の成長・頭皮の健康維持には、タンパク質や各種ビタミンなどをバランスよく摂取する必要があります。最終的には食生活自体を改善し、健康的な食事を心掛けるのが理想です。

人の身体は、毎日の食事で摂取するさまざまな栄養素によってできています。髪の毛はタンパク質をはじめとした栄養素によってできており、成長を促すにはバランスよく栄養素を摂取する必要があります。 専門クリニックに足を運べば検査や治療を受けられる他、生活習慣や食習慣改善のアドバイスを受けられる場合もあります。詳しくは専門の医師に相談してみましょう。

目次へ戻る

参照

※1 栄養に関する基礎知識
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/treatment/diet01.html

AGA・薄毛治療についての無料カウンセリングや
初診のご予約はこちらから

費用や効果などの相談をしたい方

ご相談はこちら(無料)

AGA・薄毛の治療をお考えの方

初診のご予約

薄毛治療の専門クリニック紹介